京大個別会そろばん塾ピコ 天王寺区 西区 都島区 旭区
ホーム
ブログ
そろばんについて
検定試験
スーパー教育 幼稚小学指導について
生きていく上で必要なこと
免疫力
そろばん脳
健康
楽しく学ぶ
生活
生活とそろばん
健康とそろばん
健康・行事・そろばん
お問い合わせ
講師募集
講師応募フォーム
新規ページ
ブログ
健康・行事・そろばん
· 17日 1月 2025
成人式
今日は、1月17日。 クリスマス.お正月とバランスの悪い食事が続いたので1月7日(人日の節句)に、疲れた胃のリセット&無病息災を願って、七草粥(ゴギョウ、ハコベラ、セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ)を食べて体調を整えました。🌿...
続きを読む
健康・行事・そろばん
· 10日 1月 2025
新しい一年
明けましておめでとう御座います。🎍⛩🐍 今年も皆様にとって良い一年になりますように。。☃ 今日1月10日は、110番通報の大切さと適切な利用をアピール日であると共に、十日戎は9日の宵戎から始まり、10日の本戎、11日の残り福の3日間行われます。...
続きを読む
そろばんについて
· 27日 12月 2024
冬休みの過ごし方
毎日外に出たくなくなるくらい寒い日が続き、クリスマス🎄も終わって、大晦日を迎える準備に取り掛かる時期になりましたね。。 良い年を迎える為には大掃除は避けて通れませんが、子ども達を巻き込んでゲーム感覚でやっていくことで、嫌なことも楽しく思えるかも知れませんね🎶 例えば、どんな洗剤を使えば綺麗になるのかなど試してみても面白いと思います。...
続きを読む
健康・行事・そろばん
· 20日 12月 2024
冬の健康管理
12月も残り僅かになりました。☃ 毎日底冷えの日が続いたり空気が乾燥したりして、インフルエンザがまん延し、学級閉鎖になるクラスも増えています🦠 インフルエンザから身を守る為には、ウイルスがは石鹸に弱いので、正しい方法でこまめに手洗いをすることが大切🍀 1.石鹸をつけ、手のひらよく擦る。 2.手の甲を擦る。 3.指先、爪の間を念入りに擦る。...
続きを読む
健康・行事・そろばん
· 13日 12月 2024
決断力、忍耐力
12月半ばになり寒さが本番を迎えたことで、免疫が下がり体調を崩しやすい時期になりましたね🤒 先日、京都の石清水八幡宮に行ってきました⛩...
続きを読む
そろばんについて
· 06日 12月 2024
師走
今年は秋を飛ばして夏から急に冬になったように感じます☃ そして、残り1ヶ月を切り師走に突入しました❕ 12月は、師走以外にも極月、春待月、限りの月、梅初月、年の瀬とも呼ばれています。 この時期は多忙になると同時に、1年間溜まった疲れが出る時期だと思うので、体調や交通事故に気を付けたいですね☘...
続きを読む
そろばんについて
· 29日 11月 2024
検定試験への挑戦
11月下旬になり、ようやく冬らしい寒さが訪れた気がします❄☃ 今日も教室中に生徒達のそろばんを弾く音が響き渡っています。🧮🤏 先日、珠算5名、暗算3名の検定試験が無事終了しました。 誤字脱字、消し忘れ、なぞり書きなどが無ければ全員合格点に達していたのですが、後は数字がどのように判断されるかによって点数が決まり合否が決定されます。💦...
続きを読む
そろばんについて
· 22日 11月 2024
メンタルサポート
11月も後半になりましたが日中はまだ暖かく感じます🌞 検定1週間前。。 今日もそろばんを弾く音が教室に響き渡っています。🧮🤏 試験を受ける生徒は試験前の最終調整に入っていますが、合格点が取れている生徒は満点合格を目指して練習に取り組み、合格点ギリギリの生徒は時間内に1問でも多く解いて合格率を上げれるよう最後の追い込みです。💦...
続きを読む
健康
· 15日 11月 2024
感染症対策
11月中旬になっても日中はまだ上着なしで過ごせていますが、来週からは最低気温が10℃を下回るようなので、流行中のマイコプラズマやインフルエンザなどに感染しないように免疫力が下がらないように心掛けようと思っています💦 インフルエンザはよく耳にしますが、マイコプラズマ肺炎とはどのようなものなのか気になり調べてみました🦠...
続きを読む
生活とそろばん
· 08日 11月 2024
挑戦すること
11月に入り、涼しい過程を通り越した急激な冷え込みに伴って、体調を崩して休む生徒も増えて心配です💦 今日は、私が最近心に響いた話を書かせて頂きます。 ウォーレン・バフェットの3つの自己投資の話です。 『自分の知力を成長させ、知識を得ることを決してやめずに毎日少し賢くなって寝る』...
続きを読む
さらに表示する
閉じる