京大個別会そろばん塾ピコ 天王寺区 西区 都島区 旭区
ホーム
ブログ
そろばんについて
検定試験
スーパー教育 幼稚小学指導について
生きていく上で必要なこと
免疫力
そろばん脳
健康
楽しく学ぶ
生活
お問い合わせ
講師募集
講師応募フォーム
新規ページ
ブログ
そろばんについて
そろばんについて
そろばんについて
· 02日 6月 2023
競争心
6月に入った途端に雨の日が多くなり、今年も梅雨の時期がやって来のかと気が滅入りますが、☔が降らないと水不足になり困るので、☔が降ってくれるのは有り難いことです✨ 高殿教室の生徒の中には、兄弟や姉妹、友達同士で通っている生徒が沢山います🧑🤝🧑...
続きを読む
そろばんについて
· 26日 5月 2023
苦手を克服する方法
5月も終盤になり、梅雨が近づいてきました☔ 今日は、生徒が最も苦手な見取り算で、時間が足りない、間違いが多い人の上達方法について書きます💡 ☆時間を計って制限時間内で出来るように問題集を繰り返し練習して自信をつける。 ☆正確な指の置き方の練習をしてスピードをつけていく💨...
続きを読む
そろばんについて
· 19日 5月 2023
ケアレスミスをなくす
今月も検定試験が近づいてきました💨 目標に向かって取り組むこと、ノルマをクリアすることは、自己肯定感を高めていく上でとても大切なので、毎月検定試験を受けれる機会があるのは、とても良いと思います💡 合格する為には時間内に正確に置けるようになることも大切ですが、文字を読みやすく丁寧に書くことも大切です✨...
続きを読む
そろばんについて
· 12日 5月 2023
そろばんを習うメリットと新しい仲間
5月に入り、日中の日差しは益々強さを増し「暑い❕暑い❕」と汗を書きながら半袖👕で来る生徒が増えてくると、夏が近づいてきたな〰と改めて実感します🌞🎐 今日のテーマは、そろばんを習うメリットについてですが、そろばんを習っていると計算が早くなり右脳も鍛えることができ、プラスαで将来就職する時にも役に立ちます💡...
続きを読む
そろばんについて
· 14日 4月 2023
そろばんについて
4月半ば、桜もすっかり散り新緑の季節になりました🌿 高殿教室の生徒の中には、半袖で来る生徒も見掛けるようになり、寒がりの私は「子供は元気だな〰」と関心します😁 そろばんでは、問題を一桁で見た時に「が」が付くと1つ飛んだ所に答えを置く決まりがあるのですが、二桁で答えを見た時は、すぐ隣に答えを置きます🧮...
続きを読む
そろばんについて
· 24日 3月 2023
3月下旬、進級、進学の時期になりました🌸 高殿教室の生徒の中にも、進学に伴って退会し新たな道に進んで行った生徒もいて、とても嬉しいです🎓 これからは、新しい環境で新しい仲間と共に頑張れるように応援しています💨 先日、体験授業に来た生徒が、4月から入会することになりました👦...
続きを読む
そろばんについて
· 10日 3月 2023
心機一転
3月半ばになり、最近の急激な暖かさで桜の花🌸が咲き始めているのを見かけるようになると、生徒達ももうすぐ進級 ・卒業・入学で、新たな環境で学習することになります✨...
続きを読む
そろばんについて
· 24日 2月 2023
早いもので2月も終わりに近づき、今月も検定の日にちが迫ってきました🌸 今月検定を受ける生徒は、9・10級3名、8級1名、7級3名、5級1名、2級1名、暗算5級1名の計10名です。...
続きを読む
そろばんについて
· 27日 1月 2023
検定試験後の流れ
寒い日が続く中、今月の検定試験も1人も欠ける事なく無事終わりました☃ 1月は、珠算7名・暗算1名が受験したのですが、今回は8名が全員合格しました✨✨ けれど、合格はしたものの、見取り算の点数が極端に悪かった生徒もいたので、新しい級の練習に進んだ際は、徹底的に苦手を克服出来るよう指導していきたいと思います💨...
続きを読む
そろばんについて
· 06日 1月 2023
新しい年を迎えて
明けましておめでとう御座います🎍⛩ 今年も皆様にとって良い一年になります様に💫 1月5日、高殿教室の年明け最初の授業が始まりました❕ 久しぶりの授業だったので、休み前に練習した事を忘れている生徒もいるのではと思っていたのですが、みんな思っていた以上に覚えていて、生徒達の記憶力の良さに関心しました💡✨...
続きを読む
さらに表示する
閉じる