京大個別会そろばん塾ピコ 天王寺区 西区 都島区 旭区
ホーム
ブログ
そろばんについて
検定試験
スーパー教育 幼稚小学指導について
生きていく上で必要なこと
免疫力
そろばん脳
健康
楽しく学ぶ
生活
生活とそろばん
健康とそろばん
健康・行事・そろばん
お問い合わせ
講師募集
講師応募フォーム
新規ページ
ブログ
そろばんについて
そろばんについて
そろばんについて
· 14日 3月 2025
緊張感を持ち続けるために
今年も梅の花や桜の花が咲き始めました。🌸 進級、入学、卒業で入学で新しい環境に変わる時期です。🎓️ どんな場所でも環境が変わると緊張感が生まれ、慣れるまで時間が掛かります。⏰️...
続きを読む
そろばんについて
· 07日 3月 2025
基礎固めの大切さ
最近、白色やピンク色の梅の花が咲いているのを見かけるようになり、春が近づいてきたことを感じています。🌸🌸 今日のタイトルは、基礎固めの大切さについてです。 まず1・2までは、一の位に一珠で問題なく足していけるのですが、3を足す時、一珠が残り1つしかなく足せない為、五珠を使って5から3を引く必要があります。...
続きを読む
そろばんについて
· 28日 2月 2025
受験にも役立つそろばん
2月下旬、寒い日と暖かい日が数日おきに繰り返される三寒四温が見られるようになり、少しずつ春の訪れを感じて首を長くして待っている今日この頃です🌸 そして、今は入試の時期でもあります🏫🎓️...
続きを読む
そろばんについて
· 14日 2月 2025
ゼロが入っている問題での注意点
2月中旬になりましたが、毎日10℃を下回る厳しい寒さで雪の降る日続き☃ 今日は、掛け算や割り算の計算をする上で、特に間違えが多い、間に0が入っている問題での注意点を書きます✐...
続きを読む
そろばんについて
· 31日 1月 2025
理由付けの大切さ
やる気があって黙々と練習する生徒、やる気はないが嫌々でも練習する生徒、やる気も練習する気もどちらもない生徒を色んな生徒がいますが、黙々と練習する生徒はどんどん伸びていきますが、伸びないのは文句を言い練習しようとしない生徒です⤵...
続きを読む
そろばんについて
· 24日 1月 2025
そろばんから得られること
こんにちは⛅ 今日のテーマは、そろばんから得られることについてです。 そろばんの一番のメリットは、計算が早くなることで勉強に対する苦手意識が減って、算数以外の教科にも積極的に取り組む姿勢が出てくることです。...
続きを読む
そろばんについて
· 27日 12月 2024
冬休みの過ごし方
毎日外に出たくなくなるくらい寒い日が続き、クリスマス🎄も終わって、大晦日を迎える準備に取り掛かる時期になりましたね。。 良い年を迎える為には大掃除は避けて通れませんが、子ども達を巻き込んでゲーム感覚でやっていくことで、嫌なことも楽しく思えるかも知れませんね🎶 例えば、どんな洗剤を使えば綺麗になるのかなど試してみても面白いと思います。...
続きを読む
そろばんについて
· 06日 12月 2024
師走
今年は秋を飛ばして夏から急に冬になったように感じます☃ そして、残り1ヶ月を切り師走に突入しました❕ 12月は、師走以外にも極月、春待月、限りの月、梅初月、年の瀬とも呼ばれています。 この時期は多忙になると同時に、1年間溜まった疲れが出る時期だと思うので、体調や交通事故に気を付けたいですね☘...
続きを読む
そろばんについて
· 29日 11月 2024
検定試験への挑戦
11月下旬になり、ようやく冬らしい寒さが訪れた気がします❄☃ 今日も教室中に生徒達のそろばんを弾く音が響き渡っています。🧮🤏 先日、珠算5名、暗算3名の検定試験が無事終了しました。 誤字脱字、消し忘れ、なぞり書きなどが無ければ全員合格点に達していたのですが、後は数字がどのように判断されるかによって点数が決まり合否が決定されます。💦...
続きを読む
そろばんについて
· 22日 11月 2024
メンタルサポート
11月も後半になりましたが日中はまだ暖かく感じます🌞 検定1週間前。。 今日もそろばんを弾く音が教室に響き渡っています。🧮🤏 試験を受ける生徒は試験前の最終調整に入っていますが、合格点が取れている生徒は満点合格を目指して練習に取り組み、合格点ギリギリの生徒は時間内に1問でも多く解いて合格率を上げれるよう最後の追い込みです。💦...
続きを読む
さらに表示する
閉じる